計画倒れ

地震の余震は今日になっても20回以上続いていて、先ほどは熊本地方を震源とした少し強い突き上げがありました。地震の強度はやや弱くなっている傾向ではありますが、回数的には全然変わらない感じです。


でも、今回の熊本地震ですが、全く意外だった訳ではありませんでした。近頃、テレビのローカル番組で県下の活断層の危険性について報道されることが時々あり「いつか、大きな地震が来るかもしれない…?」といった意識はずっとあったからです。実際に近頃は、全国的には報道されなかったかもしれませんが、その活断層の上辺り、熊本市中心部から北東部、菊池市にかけての弱い地震が頻繁に起きていたのでした。しかし現在、阿蘇山の中岳が噴火しているので「阿蘇山が原因」のような錯覚があったのだと思います。


それで、14日の震度7で家が大揺れした直後、テレビで震源地が熊本地方、益城町付近であることを知ると「ああ、やっぱり…」と驚きはせずに納得したのでした。…この辺の確証って難しいのでしょうね。ただ、今回の地震で「活断層のある地域、活断層の上に建っている家屋は、地震が頻繁にあるようならば、突然の震度7の大地震はあり得る」と認識しておいた方が良いのかもしれません。


計画倒れ。熊本城にはやはり地元として思い入れがあって「また、ゆっくりとカメラ撮影に行きたい」と考えていたところでした。ところが、今回の地震の大被害で、元通りの再建には10年以上かかるとか。10年以上先。…そうすると私の寿命は分かりませんので、また立派な熊本城を拝める機会は怪しくなってしまったのでした。そんな風に考えると「早く行っておけば良かった」と後悔するだけでした。


画像は先日立ち寄った長洲町の四王子神社です。地震が治まるようにお参りして来たのです。


笛吹ピエロの創作世界

イラストレーター・画家 (ふえふきぴえろ) のアートサイトです。 画像はクリックで鮮明になります。◎フォロー、フォロワーはご辞退いたします。どうもすみません。

0コメント

  • 1000 / 1000