携帯の使い道

私の携帯電話です。今回、妻ががんになって家計のやりくりの節約をしなければならなかったので、この携帯は先日解約しました。普段は、私は携帯電話での会話は難しいので緊急用に持っていただけです。時々メールをするくらいでした。それも滅多にありませんでした。だからまぁ、解約するのは全然問題はなかったです。月の支払いは障害者割引で320円ほどでした。前はプリペイド式の携帯を持っていたのですが、こちらは2カ月に1回、3,000円のカードを補充しなければなりませんでしたから、月にすれば1,500円。通常の携帯の契約の方がかなり安くついた訳でした。


でも、完璧に解約してしまうのは勿体なかったので、長女の携帯を解約させて、私の名義で長女に使わせることにしました。長女の携帯の使用料は妻が毎月負担しているので、その軽減も計算してのことでした。結局、新規に携帯を購入することになり、2年間は毎月3,000円ばかり払い続けることになりました。320円から3,000円のアップ。支払いは高くなりましたけれど、長女の毎月の使用料の約1万円(パケット料が高い)に比べればまだ安上り。私が今後は支払うので妻は払わなくていいのです。…他に妻のかかりの処方せんを安いジェネリックの薬に変更させたりして経費を節約しています。とにかく「妻がいつ仕事を辞めても大丈夫」というような家計のやりくりに急いで変えています。…ああ、妻は一応、年明け過ぎから職場復帰することになりました。


それで使わなくなった携帯ですが、デジタル時計の文字が光るので、夜はずっと枕元に置いています。また、カメラやボイスレコーダーや電卓としても使えるので通話こそ出来ないもの役には立っているみたいです。ワンセグのテレビは観れなくなりました。


笛吹ピエロの創作世界

イラストレーター・画家 (ふえふきぴえろ) のアートサイトです。 画像はクリックで鮮明になります。◎フォロー、フォロワーはご辞退いたします。どうもすみません。

0コメント

  • 1000 / 1000