我が家は桜の特等席

今日は随分と暖かくなり、我が家の真ん前の納骨堂の桜は満開になりました。例年だと4月に入る前に強い雨が降って散り方が早かったのですが、今年は少しの雨だけで、地面を見ても、まださほど散ってはいない様子です。明日は納骨堂では地区の人達が集まって、お坊さんが来て先祖供養と花見が行われます。


それにしても、自宅の真ん前が桜の木というのは本当に有難いですね。我が家は桜の花見の特等席。今日も1日中桜を眺めていました。そして「本当に桜はきれいだなぁぁ」と見とれています。しかしまぁ、年を取りましたから「あとどれくらい、この美しい桜を見れるのやら?」と、ちょっぴり淋しい気持になりました。


桜の生命力、桜の木を叩いてみると、軽い音がして、台風の被害で折れている箇所を観察すると、スカスカ、ボロボロ。木屑が詰まっているようにもろくて弱々しいのです。どこに、あんなに美しい花を咲かせる生命力があるのか不思議で仕方がないです。「外見は華やでも、内面は至ってデリケート」そんな表現が当てはまるような桜の花と木であります。


笛吹ピエロの創作世界

イラストレーター・画家 (ふえふきぴえろ) のアートサイトです。 画像はクリックで鮮明になります。◎フォロー、フォロワーはご辞退いたします。どうもすみません。

0コメント

  • 1000 / 1000