グレードアップ
今日は曇りです。娘の使っている私のお下がりのノートパソコンはVista。来年でサポートは終了とか。それで、手持ちのWindows8のソフトでグレードアップしました。Windows8は元々、私のメインのディスクトップパソコンのWindows7に入れるつもりで購入していたのですが、5,000円くらい。入れてみて8は使い勝手が悪かったので、7に戻して使わずにいたのでした。
しかし、来年で終了ならば「そろそろ入れておいた方が?」と考えたのでした。8にしておけば、まだ7年先くらいもつのでしょうか。7はあと4年で終了とか。…なので、それくらいの時期に「また、考えれば…」と思っています。7を8、10としないのは、やはり、入れている大切なソフトが使えなくなったり、ディスクトップのテレビチューナーが使えなくなったりするからです。パソコンを主に絵を描くことに使っているくらいであれば、7で充分なのです。ネットの活動自体も縮小していますので、急いで買い替える必要はないのです。
8へのバージョンアップは、1度失敗して、2時間くらいかかりました。スタート画面などの使いにくさは相変わらずです。無駄が多いです。それと、Vistaに入れていたワープロソフトとプリンターが消滅したのは意外でした。もう1回入れ直しました。
庭に出る時の予備用の草履です。草履はあまり売っていないので、見つけた時に買ってしまいます。左が1,500円。右が1,000円でした。
0コメント