復興中
熊本県に帰郷して暮らして26年。でも、荒尾市は熊本県の最北端。普段、熊本市内に行くことはほとんどありません。決まっているのは、年に2回の大学病院へ人工内耳の定期検査へ行くことくらい。それも13年過ぎましたので、来年から年に1回になりました。
なので、熊本に長く住んでいたところで、熊本市内のことはさっぱり分かりません。大体、電車でJR熊本駅に降りたことって、26年のうちに2~3回ほどしかないのです。行くのは大抵、自家用車です。熊本市内で知っているのは、熊本城と熊本城前の電車通りの東と西にある「上通り、下通り」の商店街だけです。大阪で言えば「心斎橋筋」になるのでしょうが、そんなにアーケードが長くはなくて、あっという間に通り抜けてしまう感じです。
熊本にはデパートは「鶴屋」だけです。最近まで「県民百貨店」があったのですが閉店してしまいました。また、4月の熊本地震で「上通り、下通り」の商店街も被害を受けていて、まだシャッターを閉めている商店もあるようです。昨日、老舗の書店がやっとオープンとかニュースでありました。全国的に熊本地震の報道は少なくなっていますが、まだまだ復興中には違いないのです。熊本城の天守閣は半年以上過ぎても、ご覧のような無残な状況です。屋根の瓦に草が生えています。
0コメント