地域的なこと

今日も暑いですが空は青いです。熊本地震があって3カ月を過ぎました。その間、私はまだ熊本市内には行っていません。家族は熊本市内のかかりの病院に何回か行っているので、街の様子をいくらか観ているのでしょうか。私が熊本市内へ行くのは9月の大学病院での定期検査です。


ローカルのニュースでは、熊本市民会館の大ホールと大会議室はまだ使えないそうです。地震の被害を受けているのです。…そうすると、私は本当に「熊本市民会館で、急いで2回の個展を開いて良かった」と思いますね。もしも、還暦の60歳を待ってやるつもりだったならば、実現は不可能だった筈です。今だったら、借りたくても借りられないのです。私が熊本市民会館で個展を開く計画を立てた時「熊本県下の貸会場」を念入りに検討したり出向いて調べた結果「自分のスタイルには、熊本市民会館が最適」と判断したからでした。当然、いいことばかりではありませんでしたけれど、結果的には2回の個展は成功したと考えています。新聞やテレビで取り上げてもらえました。また、多くの方達に笛吹ピエロの絵を観てもらえました。


ただ、そういうことはあくまで出発点でしょうし、その後の活動が大切なのだと思いますが、私には障害があって家族に支えられて生活していますので、そんなに無理は言えないのです。また、やれないのです。単純に「熊本地震がある前に、熊本市内で3回個展を開くことが出来たのはラッキーだった」と納得して感謝するしかないのでしょう。早く行動を起こして正解だったのでした。


笛吹ピエロの創作世界

イラストレーター・画家 (ふえふきぴえろ) のアートサイトです。 画像はクリックで鮮明になります。◎フォロー、フォロワーはご辞退いたします。どうもすみません。

0コメント

  • 1000 / 1000